楽天ペイのレシート画像と注意

楽天ペイのレシートの注意!

楽天ペイでレシートを
発行する場合は

 

・専用のプリンターで印刷
・メールで送信

 

の二つの方法があります。

 

専用のプリンターを使って
レシートを印刷すると
以下のような感じになります。

 

(画像をクリックすると拡大します)

 


お客様控え

 


店舗控え

 

専用プリンターについては
以下の記事をご覧下さい。
↓↓
⇒楽天ペイの専用プリンターの恐怖!?

 

⇒楽天ペイの専用プリンターの激安通販!

 

もう一つの方法がメールで
送信する方法です。

 

お客さんのメールアドレスに
メールで楽天ペイのレシートを
送信する事ができます。

 

この場合は決済処理の時に
お客さんにメールアドレスを
入力してもらわないといけません。

 

楽天ペイのレシートメールは
何回でも再送信可能です。

 

ただし、再送信する場合は
送信先のお客様のメールを
再び入力しないといけません。

 

メールアドレスが間違っていたり
わからなかったりすると
再送信することができなくなります。

 

ちなみに再送信の仕方は

 

アプリの [ 取引履歴 ] からレシートを送りたい
売り上げを選択します。

 

そして[ お客様控えをメールで送る ] ボタンを
押して、メールアドレスを入力します。

 

レシートメールなら
価格が高い楽天ペイ
専用プリンターを買う必要がありません。

 

しかし、メールアドレスを
持っていないお客さんもいますし
アドレスを間違えて書かれるとアウトです。

 

お客様がすぐレシートが欲しい
というのでないのなら
店側のメルアドをお客様に渡します。

 

そしてお客様から空メールを送信してもらい
そのメルアドにレシートメールを送るという
方法もあります。

 

この手を使用するとお客様による
メルアドの入力ミスなどは
なくなると思います。

 

ただし、楽天ペイの
取引履歴には

 

○PC500件
○アプリ100件

 

上記の件数を超える履歴は
自動的に古いものから
削除されます。

 

今後アップデートなどで
履歴限度数が変わるかもしれません。

 

限度数がある時点では
上記の件数を超える履歴を
残したい場合は印刷するなど
別に保存する必要があります。

 

紙でレシートを印刷したい場合は
やはり専用プリンターを
買った方が良いかもしれませんね。

 

ちなみにキャンセルした取引も
レシートとして印刷できるので
キャンセルした取引の控えが
欲しい場合は便利です。

 

レシートメールが必要ない場合は
お客さんにメールアドレスを
入力してもらう必要はありません。

 

楽天ペイのレシートサービスの
内容は変更する場合があります。

 

最新情報は公式サイトでお確かめくださいね♪